☆和装衣裳のご紹介☆
皆様こんにちは!
アイリーナ福山です(^^♪
朝晩と日中の寒暖差が大きい日が続いておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日は和装衣裳のご紹介です☆彡
花嫁様の和装衣裳は白無垢・色打掛・引き振袖がございます
〇白無垢〇
一番外側に羽織る打掛もその下に着る掛下も帯や草履などの小物全てを白で統一した衣裳です
真っ白なその色には
“嫁ぎ先の色に染まります”
“身を清め、神聖な儀式を行う”
という意味があるそうです(^^)

〇色打掛〇
白以外の打掛の事を色打掛といいます
赤や金など打掛の色は様々で柄も縁起のいいものがあしらわれていて
とても華やかな婚礼衣裳です
例えば白無垢から色打掛にお色直しすることは
“今までの自分を一度真っ白に戻し、嫁いだ家の色に生まれ変わる”
という意味もあるそうです♪

〇引き振袖〇
江戸時代に上流階級の婚礼衣装として着られたのが始まりだそうです!(^^)!
引き振袖の他にも“大振袖” “本振袖” “お引きずり” とも呼ばれ
振袖の中でも最も格式の高い衣裳です!
打掛を羽織らないので帯や着物の柄で華やかさをプラスするのがオススメです♡

和装はお小物を変えることで様々なコーディネートが出来るのでお2人らしさを演出するのに
ピッタリの婚礼衣裳です☆
皆様も和装衣裳でオリジナルなコーディネートをしてみてはいかがでしょうか?